コミュニティスクールWHAT'S NEW

2025年02月15日 19:26:22
学校運営協議会
2月13日(木)、第7回学校運営協議会を行いました。 学校運営協議会は、学校・地域・保護者の代表が集まり、学校の様子、取組の成果と課題を交流しています。そして地域で学校を支えられることはないかを協議しています。掃除や図書・安全・ガーデニングなど日頃のボランティアともつながってくださっています。 今回は、学校評価を行いました。今年度、学校の取組の成果と課題、課題改善の方策を報告し、質問や意見交流を行
2024年10月19日 15:43:42
星空観望会
10月18日(金)学校運営協議会の主催で、午後6時30分から午後7時30分の約1時間、松尾台小学校運動場において、「星空観望会」を開催しました。雨が降りそうな天候にもかかわらず約150名もの方々が集ってくださり、感激しました。 1時間前までは雨が降り、体育館での実施だと思いましたが、直前に雲が切れ、運動場の実施ができました。 猪名川天文台運営委員4名の方々にお力を借り、天体望遠鏡をそろえていただい

学校だより「千里同風」WHAT'S NEW

2025年04月22日 09:21:49
令和7年度発行
令和7年度学校だより「千里同風」 4月8日号 4月15日号 4月22日号

トピックス「松小日記」【NEW】WHAT'S NEW一覧を見る

2025年04月15日 10:08:01
R7入学式
4月9日(水)入学式を執り行いました。 新1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 真新しいかばんを背負った新1年生と、それをやさしくサポートしながら案内する6年生の様子がなんともほほえましいです。 式の間、ぴりっといい緊張感で座っている高学年と1年生の態度に「はなまる」をあげたくなりました。 途中で緊張を抑えきれず動いている1年生も、ちゃんと自分の席に素早く戻れて、それを式場
2025年03月29日 19:10:45
修了式2
3月25日、修了式・離任式が終わった後、各教室で「はげみ」を受け取り、それぞれの1年間の努力や成長を振り返りました。 感動のあまり泣いている先生や子どもたちがいました。

松小♡「応援団」WHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月29日 18:14:38
大掃除・お掃除ボランティア2
ボランティアの皆様ありがとうございました。 隊長と校長から精一杯のお礼を伝えました。 たいへんお世話になりました。 楽しかったでしょうか?
2025年03月29日 18:06:36
大掃除・お掃除ボランティア
3月24日(月)3校時の大掃除では、多くの保護者・地域の方々にも力をいただきました。15名の保護者、ボランティアの方々がいっしょに大掃除してくださいました。本当に有り難い限りです。 普段は行き届かないところに手を入れていただきました。教室だけでなくトイレ、児童玄関、1階廊下の窓ふきをしてくださいました。 今回は卒業生7名も来てくれて、とてもうれしく楽しく1年間使った校舎をきれいにしました。 子ど

こんにちは松小つながり隊WHAT'S NEW

2024年12月20日 19:10:17
明日はもちつき大会 ~成功のために~ 
12月20日(金) 明日21日(土)のもちつき大会の成功に向けて、前日の今日、松小つながり隊の方々が、野菜を切ってくださいました。切った野菜は豚汁の具になるそうです。すべて朝採りの野菜です。大根の葉が生き生きしていました。
2024年11月13日 20:01:51
松小つなぐ教室 
11月11日(月)、記念すべき松小つなぐ教室が始まりました。 第1回目は各学年から15名が集まり、宿題や読書に取り組み、充実した時間を過ごしました。 この教室は松小つながり隊が企画し、当日は5名で運営していました。

これからの予定WHAT'S NEW一覧を見る

2025年04月14日 20:22:50
行事予定
R7年度年間行事計画

今日の給食【NEW!】WHAT'S NEW

2025年04月25日 17:17:21
4月25日(金)
献立 牛乳、たけのこご飯、つくねのすまし汁、厚揚げのそぼろあんかけ、キャベツの甘酢和え 季節の旬の食材が使われていると、給食を通して季節を味わえて、とても幸せです♪
2025年04月24日 12:55:28
4月24日(木)
献立 ジョア(ストロベリー)、ご飯(少なめ)、スパゲティナポリタン、コロッケ、大豆サラダ 他にも大きな豆がたくさんあるのに、どうして「大豆」と書くのでしょう・・・気になると調べたくなります。「大いなる豆」「大切な豆」という意味を込めて、このように書き表されるようになったといわれているそうです。(参考:公益財団法人 日本豆類協会) それだけ豆類の中でも重宝されてきたということです。豆腐、醤油、味噌

校長室よりWHAT'S NEW

2025年04月23日 16:46:54
ようこそ 校長室へ♪
 着任のあいさつの中で、「折り紙やけん玉、あやとりが大好きです。いっしょに楽しみたい人は校長室へぜひ来てください。待ってます。」と紹介したその日から、学年を問わず子どもたちが校長室を訪れています。  そのほとんどは「どんな部屋かな」とか「何をしていいのかな」と探りに来ているようにも見えましたが、折り紙やけん玉に興味を持った子どもの人数は日に日に増えていき、雨上がりの今日は20人以上の来室でした。 
2025年04月09日 17:46:20
着任のあいさつ
令和7年(2025年)4月 松尾台小学校に校長として着任いたしました、曽谷(そたに)祥介(ようすけ)と申します。 松尾台小学校には1996年~2005年度の10年間、教諭として勤務しておりました。着任当時は900名を超える児童数で、6年生にいたっては5学級もありました。 このたび20年ぶりに本校に戻ってまいりました。全校児童235名と人数は少なくなりましたが、みんなとても朗らかでのびのびとしている

お知らせWHAT'S NEW

2023年01月29日 16:36:53
インフルエンザ及び溶連菌感染症罹患時の学校への届け出について
1月29日 新型コロナ感染症に続き、インフルエンザに感染する児童が増えてきています。 そこで11月29日付けで各ご家庭に配布したお手紙を添付しましたのでお確かめください。これらは猪名川町ホームページにも掲載されております。 ★インフルエンザ及び溶連菌感染症罹患時の学校への届け出について(保護者あて) ★溶連菌感染症罹患に関する届け出(保護者記入用) ★インフルエンザ罹患に関する届け出(保護者記

まちづくり協議会WHAT'S NEW

2025年01月19日 11:18:20
とんど祭り
1月19日(日)朝6時から、内馬場の田んぼを会場に、松尾台小学校区まちづくり協議会主催のとんど祭りが行われました。 -2℃と寒い朝でしたが、夜明け前から多くの方が参加されました。その中には約20名の松尾台小学校児童たちもいて、地域の伝統行事を味わいました。 はじめに、実行委員長、会長のあいさつがありました。会長のあいさつの中で紹介された巳年生まれの児童たちが点火すると、みるみるうちに燃え上がり、火
2024年12月10日 14:51:08
まち協ニュースに掲載していただきました
まち協ニュースに本校の紹介の記事を掲載していただきました!! 本校はコミュニティスクールとして学校運営を進めています。 地域とのつながりを広げたい、学校の様子を知っていただきたいとの思いことから、松尾台小校区まちづくり協議会のニュースに簡単な紹介とホームページのコードをお知らせしました。

アクセスカウンタ

アクセス総数 118484
今月のアクセス 1476
先月のアクセス 1418
カウント開始日:2014-09-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

INFORMATION

猪名川町立松尾台小学校
〒666-0261
兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2丁目3-2


このサイトについて