学校だより「千里同風」WHAT'S NEW

2025年09月05日 16:23:28
令和7年度発行
令和7年度学校だより「千里同風」 4月8日号 4月15日号 4月22日号 5月1日号 6月3日号 6月16日号 6月27日号 7月18日号 8月29日号 9月5日号

トピックス「松小日記」【NEW】WHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月01日 18:00:09
新しいタブレットも使い始めました!
伊丹税務署の方にお越しいただき、6年生に「租税教室」を実施しました。お金と税について話を聞いた後、ペアで新しいタブレットを使ってさらに知りたいことについて調べました。 新しいタブレットの印象は、「画面が広くなった」「重さはだいたい同じかな」「(厚みは)薄くなったよ」などなど。でも、何よりも「処理速度が速くなって快適」だそうです。税務署の方々も子どもたちのタブレット操作が慣れている様子に感心しておら
2025年06月24日 17:38:08
日本の伝統楽器・琴を4年生が体験しました
6月24日(火) 姫路市からお琴の先生をお招きして、4年生に日本独自の楽器の数々を紹介していただいたり、琴の演奏を体験したりしました。指にはめた爪で弦を弾くのにはコツがいりましたが、ぴんと張りのある音の響きを奏でると、演奏している子も周りの子も心地よさそうにその音色を楽しんでいました。

松小♡「応援団」WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月01日 15:23:11
校内美化作業にご協力ありがとうございました。
8月23日(土)本校児童・保護者のみなさんも含め、地域や社会スポーツ団体のみなさんにもたくさんご協力をいただいて、運動場や中庭、学級園周りなどの除草作業を行いました。 今年は例年以上に草が生い茂り、なかなかたいへんな作業でしたが、かなりすっきりした状態になりました。早朝よりご協力いただいたみなさんに心より感謝申しあげます。 ありがとうございました。
2025年05月28日 14:55:37
今年も読み聞かせでお世話になっております。
新年度が始まってまもなく、今年度も図書ボランティア「コロボックル」さんに毎週読み聞かせをしていただいております。 選書や振り返りなど事前事後にもいろいろ考えてくださって、楽しい時間を提供していただいております。 ありがとうございます。(今日は、1~4年生の日でした。)

こんにちは松小つながり隊WHAT'S NEW

2025年09月01日 15:38:10
今年も「水浴びんさい(祭)2」
今年も「松小つながり隊(たい)」の企画で、美化作業の後に水遊びを行いました。昨年の盛り上がりを受けて今年用意していただいた水風船は2700個! 各チームの校長・教頭を狙って投げるわけですが、大量の水風船があらゆる方向から飛んでくるので、よけられるわけもなく開始直後にはすでに水浸しでした。 みんなでわいわい楽しい時間となりました。 来年も「水浴びんさい(祭)3」、あるかな?

これからの予定WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月11日 11:15:01
10月の予定
2025年07月14日 16:05:18
夏休みから9月までの予定

今日の給食【NEW!】WHAT'S NEW

2025年09月12日 14:55:33
9月12日(金)
献立 牛乳、ピタパン、チリコンカン、てりやきハンバーグ、ツナマヨサラダ 今日のチリコンカンは、メキシコやアメリカ・テキサス州の郷土料理として広く食べられているそうです。赤インゲン豆、トマト、ひき肉、スパイスなどを煮込んだ豆料理ですが、給食では白いんげん豆が使われていました。今週もおいしくいただきました♪
2025年09月11日 15:42:11
9月11日(木)
献立 牛乳、わかめご飯(少なめ)、肉うどん、おからの炒り煮、キャベツの甘酢和え 今日の肉うどん、とーってもおいしかったです♪

お知らせWHAT'S NEW

2025年07月18日 15:49:18
R7町立学校園施設の一時閉鎖について
2023年01月29日 16:36:53
インフルエンザ及び溶連菌感染症罹患時の学校への届け出について
1月29日 新型コロナ感染症に続き、インフルエンザに感染する児童が増えてきています。 そこで11月29日付けで各ご家庭に配布したお手紙を添付しましたのでお確かめください。これらは猪名川町ホームページにも掲載されております。 ★インフルエンザ及び溶連菌感染症罹患時の学校への届け出について(保護者あて) ★溶連菌感染症罹患に関する届け出(保護者記入用) ★インフルエンザ罹患に関する届け出(保護者記

コミュニティスクールWHAT'S NEW


  ただいま編集中です!


まちづくり協議会WHAT'S NEW

2025年07月29日 08:48:51
大盛況の日生夏まつり
7月26日(土)日生中央駅前広場で、まちづくり協議会主催の夏まつりが開催されました。大島太鼓の威勢のいい響きとともに人がたくさん集まって、あっという間ににぎわいの広場になりました。 本校の3年1組の児童・担任の先生もステージ参加して、大いに盛り上げてくれましたよ。

アクセスカウンタ

アクセス総数 124589
今月のアクセス 590
先月のアクセス 610
カウント開始日:2014-09-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

INFORMATION

猪名川町立松尾台小学校
〒666-0261
兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2丁目3-2


このサイトについて

校長室よりWHAT'S NEW

2025年07月11日 14:40:04
7月の満月はバックムーンともいわれます
このごろの月は、空の高い位置から明るく照らしています。夕方の日暮れから翌日の明け方まで、東から西へと長い時間照らしているので、天気さえよけれな明るい夜空になっていますね。調べてみると、7月11日(金)が満月の日。 7月の満月のことを、アメリカの暦ではバックムーン(Buck Moon)と呼んでいるそうです。「雄鹿(オスのしか)を英語でバック」の角が生え変わる時期を表しているとか。国や文化によって名前
2025年06月11日 11:22:12
ん? なんか、校長室のにおいする ん?ん? くんくん
最近、1年生の来室が増えてきて、休み時間の校長室は活気に満ちています。 ある日、ある男の子が、「なんか、校長室のにおいする」と一言。(ん?どんなにおいかな?芳香剤も置いてないし、私から漂う○○臭? それとも、飲み残しのコーヒー? はたまた歴代校長先生が使用してきた歴史の香り?・・・と想像力を全開に巡らしましたが、正解を聞くのをやめました。 この子の純粋な感覚、つぶやきを大事にしたくなったのです。