-
カテゴリ:安全ボランティア
安全ボランティア交流会 -
10月2日(水)9時30分から各地区の安全ボランティア団体の代表にご出席いただき、交流会を行いました。
毎朝の活動を通して、子どもたちからのあいさつ、成長していく姿から、こちらが元気をもらっているとの声をいただきました。特に1年生は、1学期は足取りが重く、遠くの地区の子たちは登下校が大変で心配したが、2学期になり、たくましくなってきたと力強い感想をいただきました。
心配なのは高齢化で、やめられる方が出てきている、後継者が必要とのことです。公開日:2024年10月02日 14:00:00
-
カテゴリ:学校運営協議会
音楽ボランティア2 -
10月2日(水)
音楽会に向けた休み時間の個人練習が続いています。個人練習を見守るボランティアの方の温かい指導がありがたいです。た。公開日:2024年09月27日 20:00:00
更新日:2024年10月02日 14:46:58
-
カテゴリ:ガーデニング
美しい学校に -
ガーデニングボランティア「たんぽぽ」さんが、児童門と通常門の花壇を美しく整えてくださっています。いつもありがとうございます。
これからの花壇は秋の装いに変身すると思われます。どのような花が咲くか楽しみです。
みなさま、ご来校の際は校門の花たちが最初にお出迎えをします。お楽しみに。公開日:2024年09月07日 14:00:00
更新日:2024年09月07日 15:08:38
-
カテゴリ:わんわんパトロール
毎日ありがとうございます -
ものすごく暑い日が続きます。
その中を掃除ボランティアの方々が、トイレの掃除をしてくださっています。そのうえ、廊下にも範囲を広げたり、子どもたちに指導してくださったりと感謝でいっぱいです。
「子どもたちがあいさつやお礼の言葉をかけてくれる。とてもうれしい。」とおっしゃってくださいます。
体調管理第一で進めてほしいです。
公開日:2024年09月07日 14:00:00
-
カテゴリ:学校運営協議会
まつ池、ハス池 -
6月24日(月)、まつ池には黄色い睡蓮が、ハス池にはピンクの蓮の花が美しく咲いています。
公開日:2024年06月24日 20:00:00
-
カテゴリ:お掃除ボランティア
お掃除ボランティアの後に -
6月24日(月)、お掃除ボランティアの方々と子どもたちがいっしょに掃除をしました。
掃除の後にはコミスクルームで、ベルマークを10枚ずつにまとめてくださいました。公開日:2024年06月24日 19:00:00
更新日:2024年06月24日 20:00:01
-
カテゴリ:ガーデニング
ビオトープの睡蓮たち -
6月17日(月)、いつもボランティアの方にお世話いただいているビオトープ「松池」が2つあります。
大きい池には、睡蓮の黄色と緑がコイの赤と合わさって美しいです。小さい池には桃色の大きな蓮の花が咲いています。
美しいだけでなく、静かな空間となっています。
ただ美しさを保つには、毎日水を足す、えさをあげる、増えすぎた藻を抜くなどの点検と作業をしている「陰で支える人」がいることを忘れてはいけません。公開日:2024年06月17日 20:00:00
更新日:2024年06月17日 21:05:12
-
カテゴリ:学校運営協議会
プール掃除 -
6月7日(金)、松小つながり隊、学校運営協議会から10名のボランティアの方が、5年生のプール掃除といっしょに、プールサイドの溝に生えている草やたまっているゴミ、落ち葉、生えている草を除去してくださいました。
管理室や更衣室、シャワーの床や洗体槽など、子どもたちでは行き届かないところをきれいに掃除してくださいました。
おかげでピカピカになりました。
今回は特別に、卒業生がお手伝いしてくださり、驚きと喜びで
いつも多くの方に学校を支えていただいていることを実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。公開日:2024年06月07日 12:00:00
更新日:2024年06月07日 13:13:24
-
カテゴリ:図書ボランティア
1~4年絵本読み聞かせ -
5月15日(水)、絵本の読み聞かせがありました。今日は1年生から4年生までが対象です。
どのクラスも本に夢中になって聞いていました。絵本を通して、読み手と聞き手がつながるすてきな時間と空間です。
今日デビューのボランティアの方がいらっしゃいました。緊張したと思いますが、とても落ち着いて読んでいらっしゃいました。終わった後の安心感と達成感が伝わってきました。
新しいことにチャレンジする姿は周囲を元気にします。
少しでも興味がある保護者・地域の方は、どうぞお声をおかけください。公開日:2024年05月15日 09:00:00
-
カテゴリ:学校支援ボランティア
環境整備ボランティアさんの活躍紹介 -
4月20日(土)
松尾台小学校には心強いボランティアの方々が多くいらっしゃいます。今回は、学級園の耕しとビオトープ整備に関わってくださっている方をご紹介させていただきます。
春になり、1,2年生の生活科や3~6年生の理科の学習で、植物の観察や実験、世話と収穫を行います。それに合わせて土を耕してくださっています。学級では肥料を加え、種や苗を蒔けば、ふかふかの土で芽の出やすい学級園になります。
作業をしているときに、子どもたちから「ありがとう」「ご苦労様」と声がかかり、うれしいとおっしゃってくださっています。
中庭のビオトープの鯉が、2年半ですごく大きくなりました。昼休みには、子どもたちといっしょにえさをあげる交流があります。公開日:2024年04月20日 16:00:00
更新日:2024年04月20日 17:03:47