松小♡「応援団2」 【NEW!】

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:学校支援ボランティア
環境整備ボランティアさんの活躍紹介

DSCF9394.JPG

DSCF9393.JPG

s-DSCF9152.jpg

4月20日(土)
松尾台小学校には心強いボランティアの方々が多くいらっしゃいます。今回は、学級園の耕しとビオトープ整備に関わってくださっている方をご紹介させていただきます。
春になり、1,2年生の生活科や3~6年生の理科の学習で、植物の観察や実験、世話と収穫を行います。それに合わせて土を耕してくださっています。学級では肥料を加え、種や苗を蒔けば、ふかふかの土で芽の出やすい学級園になります。
作業をしているときに、子どもたちから「ありがとう」「ご苦労様」と声がかかり、うれしいとおっしゃってくださっています。
中庭のビオトープの鯉が、2年半ですごく大きくなりました。昼休みには、子どもたちといっしょにえさをあげる交流があります。

公開日:2024年04月20日 16:00:00
更新日:2024年04月20日 17:03:47

カテゴリ:図書ボランティア
今日から朝の絵本読み聞かせがスタート!

s-DSCF9312.jpg

Inkeds-DSCF9315_LI.jpg

Inkeds-DSCF9316_LI.jpg

s-DSCF9317.jpg

s-DSCF9322.jpg

今日4月17日(水)、図書ボランティア「コロボックル」さんによる朝の読み聞かせがスタートしました。
集中して絵本を見つめる子どもたち。心の栄養をいただいていることが伝わってきます。読み手の方の声だけが聞こえる素敵な時間でした。
ある教室では、動物の鳴き声についての絵本でした。読み手の方が「牛は『モ~』。はい!」と声をかけると、全員で「モ~。」と鳴いていました。とても楽しい時間でした。
終了後は、振り返りカードの記入や次の絵本の確認をされています。
コロボックルさん、1年間よろしくお願いいたします。

公開日:2024年04月17日 10:00:00
更新日:2024年04月17日 11:39:24

カテゴリ:学校支援ボランティア
しめ縄作り名人が4年生を訪問 

s-DSCF9273.jpg

s-DSCF9275.jpg

4月12日(金)、昨年に3年生がしめ縄作り体験でお世話になった学校支援ボランティアの方が4年生を訪問し、タラヨウの葉を届けてくださいました。
タラヨウの葉は、裏に先が尖ったもので傷をつけると黒い線が浮かび上がります。このことから、戦国時代に文字を書いて情報のやり取りをしたという話があり(実際かどうかは分からない)、これが葉書(ハガキ)という言葉の語源となっているそうです。
給食時間に見本を見せてくださり、給食後に担任が1人ずつに配りました。きっと家で字や絵をかく体験をしたと思います。

公開日:2024年04月13日 12:00:00
更新日:2024年04月13日 14:24:27

カテゴリ:学校支援ボランティア
雨の中の溝そうじ、ありがとうございました

s-DSCF9043.jpg

s-DSCF9044.jpg

s-DSCF9046.jpg

s-DSCF9048.jpg

s-DSCF9049.jpg

3月25日(月)9時から約2時間、小雨の中にも関わらず、「シルバー人材センター松尾台小学校地域班」11名の方々が、運動場の溝掃除をしてくださいました。
おかげで枯れ葉や土がたまっていた溝がきれいになりました。

公開日:2024年03月25日 18:00:00

カテゴリ:ガーデニング
明日の卒業式に向けて

s-DSCF8946.jpg

s-DSCF8947.jpg

s-DSCF8949.jpg

3月18日(月)
あすの卒業式で、卒業生に喜んでもらおうとガーデニングボランティアの「たんぽぽ」さんが、校門の壁と歩道沿いのフェンスにきれいな飾りをつけてくださいました。
最後に「あれ?正門がさみしい」と飾り付けに向かわれました。

公開日:2024年03月18日 18:00:00

カテゴリ:お掃除ボランティア
お掃除ボランティア交流会

s-DSCF8664.jpg

s-DSCF8666.jpg

3月5日(火)の午後、今年度2回目のお掃除ボランティア交流会を行いました。10名の方がご出席されました。
ボランティアのみなさんは、毎週曜日を決めて作業されています。違う曜日の方とお話しできません。まずは自己紹介から始め、気軽に進めました。
今年度から月曜日と水曜日のトイレ掃除は、子どもたちとボランティアのみなさんが一緒になって取り組み、掃除の仕方を教えてくださっています。
ボランティアのみなさんには
1.負担になりすぎていないか。
2.どもたちのお礼の言葉やあいさつは続いているか。
を確かめました。すると、
「子どもたちから『いつもありがとうございます。』とお礼の言葉は続いている。そして元気なあいさつをかけてもらって、元気が出る。」と語ってくださっていました。

公開日:2024年03月06日 14:00:00

カテゴリ:図書ボランティア
絵本読み聞かせ

s-DSCF8409.jpg

s-DSCF8407.jpg

s-DSCF8411.jpg

Inkeds-DSCF8415_LI.jpg

2月21日(水)、図書ボランティア「コロボックル」の皆さんが全学年の絵本読み聞かせをしてくださいました。
内容は幅広く、野球のお話、夢をかなえた実話、有名な「100万回生きたねこ」もありました。読んだ後はPTAルームに戻り、振り返りメモの記入や次の読み聞かせに向けた引継ぎをしてくださっています。

公開日:2024年02月21日 11:00:00
更新日:2024年02月21日 13:16:10

カテゴリ:安全ボランティア
安全ボランティアみなさん、ありがとうございます

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

3学期スタートから寒い日が続きます。雨の日も雪の日も毎朝、安全ボランティアの方々が、交差点に立ち、安全を確保してくださっています。そして温かいあいさつ、お声かけを送ってくださっています。本当にありがとうございます。

公開日:2024年01月14日 09:00:00
更新日:2024年01月14日 10:07:42

カテゴリ:図書ボランティア
今年最後の読み聞かせ

s-DSCF6965.jpg

s-DSCF6966.jpg

s-DSCF6969.jpg

12月20日(水)の朝は、今年最後の読み聞かせでした。
読み聞かせの後は振り返りと学級担任へのメッセージ書きタイムでした。そして今日は、図書室にある絵本から3学期に読み聞かせをする絵本を選んでくださいました。
コロボックルのみなさん、2学期もすてきな絵本を読んでくださり、ありがとうございました。

公開日:2023年12月20日 13:00:00
更新日:2023年12月20日 14:33:09

カテゴリ:図書ボランティア
図書ボランティア「コロボックル」交流会・神芝居

s-DSCF6714.jpg

s-DSCF6717.jpg

s-DSCF6719.jpg

s-DSCF6723.jpg

s-DSCF6724.jpg

12月13日(水)、朝の読み聞かせ終了後、図書ボランティア「コロボックル」の交流会を行いました。
久しぶりの再会に喜ぶ場面、1年間の一人一人の振り返り等、とても楽しく有意義な時間でした。
その中で、ある調査報告についての話がありました。「幼いときから本を読んでいた人と読んでいなかった人を追跡調査すると、読んでいた人は大人になっても本を読み続ける人が多く、幼いときに読んでいなかった人は大人になっても本を読む機会が少ないとの結果が出た」とのことでした。その点から、学校で絵本を読み聞かせを続けることは、幼いときに本にふれる機会を作り、後々の読書習慣に結びつける一端を担っている、そして豊かな心を培っていることに貢献していると思うと確認し合いました。

その後、猪名川町の歴史や昔話について20の紙芝居を作られているご夫妻をお招きして、3つの紙芝居を読み聞かせしていただきました。1つめは静思館を建てた「富田熊作について」、2つめは民田の「三矢の儀式」、3つめは「大日の牛」でした。
どれも文献に基づいたお話なので3年生、4年生、6年生の社会科学習で取り入れられそうな内容でした。
20の紙芝居はすべて猪名川町立図書館に寄贈されているそうです。

公開日:2023年12月13日 13:00:00
更新日:2023年12月13日 14:03:26