-
カテゴリ:5年
5年生 自然学校(1) -
5年生のビッグイベントである自然学校が終わり、日常が戻ってきた今日この頃。今年度も南但馬自然学校に4泊5日で行ってきました。自然学校期間の思い出を写真とともにご紹介させていただきます!
〈1日目〉
三田市にある陶の郷(すえのさと)を訪れ、『陶芸体験』をしました。あらかじめデザインを考えていた人、直感を信じて作った人、さまざまでしたが、個性あふれる作品ができました。乾燥→焼きの作業をお任せしています。自分の作品と再会できるのは3学期!早く届くといいな~♪〈2日目〉
南但馬自然学校からは『竹田城跡』が望めます。一日かけて、竹田城跡登山に挑戦しました。険しい山道、10月とは思えない冷え込みなどで心が折れそうなときも・・・。そんなときは、友だちやリーダーさん、ガイドの方々の温かい励ましの声でなんとか無事に登りきることができました!〈3日目〉
『火起こし・カレー作り』はみんなが楽しみにしていたイベントの一つ!日頃学校や家庭ではなかなかできない体験にどきどきわくわくしていた子どもたちでした。自分たちで炊いたお米、作ったカレーのお味は・・・?「うま~い!」「スープカレーみたい!」「やっぱり家のカレーが好きやな~」どの班も最後までおいしくいただきました(^^)写真が載せきれないので・・・『自然学校(2)』に続きます!
公開日:2025年10月29日 19:00:00
更新日:2025年11月04日 09:14:40
-
カテゴリ:5年
5年生 自然学校(2) -
自然学校4日目以降の様子を紹介します!
〈4日目〉
朝起きて外に出てみると・・・なんと雲海が目の前に!!地元の方によると、この日の雲海は、一年に一度見られるか見られないかレベルの最上級の雲海だったようです!子どもたちの運の強さをひしひしと感じました。この日は『草木染め』に挑戦!【葉っぱや草を集める→ちぎる→水の中でもむ】を根気強く行うことで染料ができます。「葉っぱは緑やのに、オレンジ色に染まるんやな~」と感動していた子どもたちでした。〈5日目〉
いよいよ自然学校最終日!なんと、この日の朝も雲海に出会うことができました!子どもたちの日頃の行いでしょうか(^^)
3日目の野外炊事後に焼いていた板を磨き、自然学校での思い出を絵や文字にしてカタチにしました。板の木目も、焼き・磨き加減もみんなちがっておもしろい!!十人十色な作品が完成しました。2時間弱バスに揺られ、松尾台小学校に到着。5日ぶりの学校、先生、お家の人との再会に、子どもたちも安堵の表情でした。5日間、身辺整理や予定の確認など、自分たちでやろう!とがんばってきた子どもたち。今後の学校生活や家庭生活にいかしてほしいなと思います。
公開日:2025年10月29日 19:00:00
更新日:2025年11月04日 09:15:01
-
カテゴリ:5年
5年生 折り鶴集会 -
先週は折り鶴集会がありました。9月に広島へ修学旅行に行く6年生。折り鶴の折り方を教えてくれたり、どうして鶴を折るのかについて語ってくれたりしました。
一人ひとりが「平和」や「戦争」と向き合い、自分の考えを持ちながら鶴を折りました。5年生にとっては、目の前の6年生の姿に『来年の自分』を重ねられる貴重な時間。5年生全員が自分事としてこの集会に臨むことができました。
6年生、ありがとう!
来年はぼくたち・わたしたちの番だ!
公開日:2025年07月18日 16:00:00
更新日:2025年07月22日 08:24:39
-
カテゴリ:5年
5年生 図工の作品、第一号! -
5年生になって、早一ヶ月。図工の作品が完成しました。今回の作品テーマは「繊細さ」「透明感」「色の重なり」の3つです。教室前に掲示すると、一気に廊下が明るく華やかになりました。作品をながめる子どもたちにも笑顔が見られました。次はどんな作品ができるでしょうか。今から楽しみです!
公開日:2025年05月02日 18:00:00
更新日:2025年05月08日 16:36:30