学年の学習活動


検索
カテゴリ:3年
昔のくらし体験2
s-DSCF5229

s-DSCF5232

s-DSCF5236

s-DSCF5234

s-DSCF5263

公開日:2025年01月16日 21:00:00

カテゴリ:3年
3年 昔のくらし体験
s-DSCF5210

s-DSCF5211

s-DSCF5209

s-DSCF5215

s-DSCF5217

1月16日(水)、地域のボランティアをお招きし、昔のくらしについて教えていただき、体験をしました。ボランティアの人数はなんと13人!予想以上の人数に担任も子どもたちも驚いていました。
最初は、「70年前くらいの内馬場でのくらし」について語ってくださいました。
続いて昔の器具を説明してくださいました。体育館に長机の上に並べているのを見ると、まるで博物館です。
もんぺという服装で、赤ちゃんの人形を背負っている姿は、まさに高度経済成長前の昭和の時代を思わせました。
その後、体育館外で「餅焼き体験」、体育館では、道具見学と竹とんぼ、パチンコの昔遊びをしました。
餅焼きでは、ゆったりとした気分で七輪を囲み、ボランティアの方々と子どもたちがおもちの焼き加減を確かめています。じんわりと人と人のつながりを感じる光景です。
説明があった昔の器具、七輪、竹とんぼセットなどたくさんの準備、片付けなどに感謝です。

公開日:2025年01月16日 20:00:00
更新日:2025年01月16日 21:11:30

カテゴリ:3年
しめ縄づくり2
s-DSCF5175

s-DSCF5179

s-DSCF5196

s-DSCF5188

s-DSCF5201

公開日:2025年01月16日 19:00:00

カテゴリ:3年
3年 しめ縄づくり
s-DSCF5154

s-DSCF5160

s-DSCF5166

s-DSCF5168

s-DSCF5173

1月16日(木)、3,4校時、3年生は講師をお招きしてしめ縄づくりをしました。本当は12月に予定をしていましたが、残念ながらできませんでした。
今日はその分待ち望んでの実施となりました。
押さえる人、ねじり絞る人に分かれて2~3人で作り上げました。そしてはさみで飛び出たわらを切りそろえて出来上がり。
片付け・そうじも力を合わせて取り組みました。

前々日にペットボトル等でたたき、柔らかく整えたわらで作ったしめ縄は格別でしょう。いい表情でした。

講師、補助ボランティアの皆さん、ただ感謝です。

公開日:2025年01月16日 19:00:00

カテゴリ:3年
3年 しめ縄づくりの準備
DSCF5093

DSCF5143

DSCF5142

1月15日(水)
3年生は明日のしめ縄づくりに向けて、材料のわらを水で濡らし、たたいてやわらかくしました。
明日は講師を招いて、絞め方を教えていただき、自分で作ります。

公開日:2025年01月15日 19:00:00

カテゴリ:3年
3年車いす体験、アイマスク白杖体験2
s-DSCF3443

s-DSCF3446

s-DSCF3447

公開日:2024年11月09日 17:00:00

カテゴリ:3年
3年車いす体験・アイマスク白杖体験
s-DSCF3429

s-DSCF3425

s-DSCF3426

s-DSCF3434

s-DSCF3442

11月8日(金)、3年生を対象にして、猪名川町社会福祉協議会の方々を講師に招き、車いすとアイマスクでの白杖体験を実施しました。
「社会福祉協議会・ゆうあいセンターはどんなところか、どこにあるのか」を尋ねると、ほとんどの子が知りませんでした。
次に車いすの広げ方、車いすの乗り方を学習しました。
その後、グループごとに車いすに乗る人、補助する人、観察・アドバイスする人に分かれて靴箱から児童門に向かい、靴箱に戻ると、次は段差のある渡り廊下を通って校舎に向かいました。
歩いていると気づかない坂道や小さな段差でも、車いすでは大きな障害になることを体験していました。
続いて白杖体験です。靴箱から渡り廊下を通り、階段の昇り降りしました。白杖を持ちアイマスクを付ける、肩を貸して半歩前を歩いて誘導する、見守って声をかける体験を順番に行いました。

公開日:2024年11月09日 17:00:00

カテゴリ:3年
3年総合  食べ物の働きについて考えよう
Inkeds-DSCF2078_LI

s-DSCF2080

s-DSCF2081

9月20日(金)、給食センターから講師を招いて、食について学習しました。
今回は「3つの食べ物のはたらきを知ろう」というテーマで、「体を動かす」「体を作る」「体を整える」3つの働きについて、進んで発表し合いました。
ある子は「今日の朝ご飯は、黄色グループだけだった。だからお腹が痛くなるのかも。」とつぶやいていました。
食べ物の役割について知り、今まで以上に食の大切さを感じ、ふだんの生活にも生かしてくれると思います。

公開日:2024年09月22日 14:00:00

カテゴリ:3年
3年 稲刈り見学
s-IMG_5748

s-IMG_5752

s-IMG_5754

s-IMG_5755

9月17日(月)、本校保護者で原地区在住の農家の方にご協力いただき、稲刈りを見せていただきました。
黄金色に輝き垂れる稲穂を見ながら、稲を育てる苦労、工夫、楽しみを学びました。そして実際に大きなコンバインで収穫する様子を見て、お米になるまでの過程を教わり想像しました。
猛暑の中での見学だったので、日陰でお話を聞きましたが、予定より早く30分くらいで見学を終えました。

公開日:2024年09月17日 11:00:00
更新日:2024年09月17日 12:15:27

カテゴリ:3年
3年算数  コンパスを使って
DSCF1601

DSCF1602

9月4日(水)、3年の算数では、円を学習しています。コンパスを使って円をかきました。コンパスを使うのは今日が初めてなので、様々な持ち方がありました。コンパスの使い方はまだまだ慣れていません。これからです。

公開日:2024年09月04日 18:00:00