学年の学習活動


検索
カテゴリ:6年
6年生 バケツ稲を育てよう

先週、『バケツ稲を育てよう』に挑戦しました。バケツの中にミニ田んぼを作り、米を育てていきます。米作りの大変さを知るだけでなく、食べ物を大事にする『食育』、さらには昨今の食生活に関わる『米不足』などに目を向けるよい機会となりました。毎日ご飯が出てくる(食べられる)のは当たり前ではなく、いろんな人の努力があってこそなのだ!と、子どもたちの心に残ってくれたら嬉しいです。この活動は、地域の方が苗を用意してくださり実現しました。日頃から、松小っ子のために力を貸してくださりありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

s-IMG_3291

公開日:2025年06月29日 12:00:00
更新日:2025年06月30日 09:03:52

カテゴリ:4年
4年生 総合「兵庫県について調べよう」発表会

6月18日(水)2時間目に総合で学習している「兵庫県について調べよう」の発表会をおこないました。
兵庫県を旧五国(但馬・播磨・丹波・摂津・淡路)に分け、班ごとに分担してインターネットや本を使って調べ学習をおこないました。そして、調べた内容を模造紙にまとめ、18日のオープン参観に合わせて発表しました。
発表にむけての練習を始めた当初は、調べた内容をたどたどしく読むだけだった子ども達ですが、練習とともに前を向いて発表したり、聞こえやすいように発表の仕方を工夫したり、クイズなどを取り入れて楽しい発表になるように工夫したりしていました。
当日は参観されている方々に見守られて緊張した様子もありましたが、練習の成果を発揮してとても上手に発表することができました。

s-IMG_0905

s-DSC06606

公開日:2025年06月21日 18:00:00
更新日:2025年06月23日 11:33:07

カテゴリ:1年
1年生 給食センターのお話

給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、いつも食べている給食がどうやって調理されて学校まで運ばれてきているのかを教わりました。野菜が届き、洗ってカットされる様子、大きなお鍋の中で給食が作られている様子も知ることができました。たくさんの方が関わってくださっていて、感謝の気持ちをもって大切に食べることを感じることができました。授業の最後には、大きなおたまとしゃもじと背比べ。子どもたちは大喜びでした。

画像1

公開日:2025年06月11日 19:00:00
更新日:2025年06月12日 08:40:13

カテゴリ:2年
収穫が楽しみです! 2年生
IMG_0070

IMG_0071

JAの方と農業を営んでいらっしゃる方々に来ていただいて、2年生が夏野菜の苗植えを教わりました。
昨年あさがおを育てた自分の植木鉢にミニトマトを、学級園にはなすとピーマンを植えました。時間とともにだんだん暑くなっていましたが、最後までがんばりましたよ。
今から収穫の日が楽しみですね。

公開日:2025年05月08日 15:00:00
更新日:2025年05月08日 16:36:08

カテゴリ:5年
5年生 図工の作品、第一号!

5年生になって、早一ヶ月。図工の作品が完成しました。今回の作品テーマは「繊細さ」「透明感」「色の重なり」の3つです。教室前に掲示すると、一気に廊下が明るく華やかになりました。作品をながめる子どもたちにも笑顔が見られました。次はどんな作品ができるでしょうか。今から楽しみです!

s-IMG_2054

s-IMG_2049

公開日:2025年05月02日 18:00:00
更新日:2025年05月08日 16:36:30

カテゴリ:3年
春を描こう!
春を描く3年生①

春を描く3年生②

中庭で「春」のものを見つけてコンテパスで描く3年生。見つけたのは草花かな?虫などの生き物かな?
教室に飾られるのを楽しみにしています♪

公開日:2025年05月01日 13:00:00

カテゴリ:1年
交通安全教室
IMG_1040

IMG_1036

1年生が正しい歩行や交通ルールについて学習しました。体育館に準備していただいた信号や横断歩道、道路標識を確かめながら、慎重に歩いていましたよ。明日から安全に歩こうね♪

公開日:2025年05月01日 13:00:00