カテゴリ:1年
1年 「CAP(子どもへの暴力防止)プログラム」

カテゴリ:1年 1年 「CAP(子どもへの暴力防止)プログラム」
s-DSCF1609

s-DSCF1615

s-DSCF1616

9月5日(木)、三田CAPの方々を講師に招き、1年生が「CAP(子どもへの暴力防止)プログラム」を学習しました。
まず私たちが幸せに生きていくための「安心・自信・自由」の権利があることを、ポーズに合わせて教えていただきました。
その後、権利を奪う暴力を受ける具体的な劇を通して考え、その暴力から身を守るためには、どう行動したらよいのかを考えていきました。
はじめに、同級生から無理矢理かばんを持たされ、つらくなっている人がいるという「いじめ」の場面です。
続いて知り合いの大学生のお兄さんといっしょにゲームをしているときにキスを迫られる「性暴力」の場面です。
その時は、「嫌と言う」「逃げる」「助けてもらう」などの言動で自分の身を守ること。後から「先生や親、家族、友達に相談する」等の行動をとるとの意見を交流しました。中には「近くの人」と答えている子もいました。
劇では、多くの子たちが相談された友達として、鞄を持たせている相手に「やめてあげて」「友達だから助けてあげたい」と自分の言葉で訴えていました。
最後に、つらいことを先生に相談し、先生といっしょに対策を考える劇で終わりました。

公開日:2024年09月05日 11:00:00
更新日:2024年09月05日 13:00:12